独りはツライよ

曲が完成するまでの大まかな流れ

曲作りと一言で言っても、色々とやる事が多いのは百も承知の助かと思いますが、
まあ、私はオヤジで相手が知っている事でもくどくど説明したがる性分なんでちょいとお付き合い下さい。

以前、下の図のような曲作りの大きな流れを説明したかと思います。

f:id:sstr649286:20170505212301j:plain


作曲は言い換えれば譜面作りと音作りですね。録音はDAWのトラックに記録する事で、マイクを使わないパートはMIDIデータの配置になります。ミキシングは様々なパートの音の大きさ、左右の位置を決めて帯域のバランスを取ります。マスタリングは全体の調子を整えます。CDですとアルバム内の曲の繋がりも考えて調整するようです。

レコード会社ですとこれらの各工程にはそれぞれプロがいます。

f:id:sstr649286:20170505212651j:plain


一つの工程に集中する事でクオリティの高い楽曲が作れるんですね。

さて、昨今はYoutubeSoundcloudなどで個人で作った楽曲を公開する人が増えていて中には1人でマスタリングまでやっている人もいるかと思います。

f:id:sstr649286:20170505212724j:plain


ある程度作り込んだ音源を持ち込めばマスタリングまでやってくれるスタジオもあるようですが、私は完全に1人で作業しています。お金もないしね(笑)

DTMに手を出した初めの頃はこの流れがいまいち良く分からなくて四苦八苦しました。なので、少しでも理解の助けになるように、実際に私が各工程でどんな事やっているのか紹介したいと思います。

へっぽこ曲作りの流れ

1.曲作り
最初はとにかく構成を作り上げていきます。この時に曲全体のイメージをしっかり頭の中に作っておくと後の作業がやりやすくなります。
バランスもある程度は考えますが、とにかく形を作ることを優先しています。

で、曲作りが終わった段階の音源がこちら。

soundcloud.comバランスもへったくれもないですね。

2.ミキシング
各パートの音量と左右を決めて、それぞれのパートが占める音域を調整します。音域を調整するというのは、例えばドラムのキックとベースは音域が被りやすいのでイコライザでキックは低域に、ベースはキックのすぐ上くらいの音域が鳴るように調整したりする事です。またパートの音が気に入らなかったら加工して変化させたりもします。

ミキシング完了の音源。

soundcloud.comちょとボワボワした音になってしまった…

3.マスタリング
この作業が一番説明が難しいです。私は曲作りの段階で作った頭の中のイメージに近づける作業かな、と思ってます。
具体的には最終的な音の出力口で色々調整しますが、今回は一度wavファイルに曲を書き出して、それをまたDAWに読み込んで編集しています。
マスタリングではとにかくイメージに近づける事が目的なので編集内容はケースバイです。
…なんて書いてますが、セオリーはあるみたいですね。例えばPCで作った曲は一度外部ハードのエフェクタやコンプレッサーに通して歪みを加えたりするようですが、良く分かりませーん。

素人なりに真似事した結果がこちら。

soundcloud.com

とまあ、ざっくりと紹介しましたが、自分も素人なので上手く説明できなくて申し訳ないです。なんとなく「あ~こんなことやってんだ」くらいのイメージを持っていただければ幸いです。